我が家にはモルモット2匹、ハムスター1匹、ウーパールーパー1匹がいます。
その中のモルモットの1匹が最近元気がありません。前までは狂ったようにお水を飲んでいたのに最近は少し飲む量も減って、大好きなお野菜も食べなくなりました。
すごく心配しながら外出する毎日が続いていたのですが、昨日家に帰るとケージに敷いている牧草がケージの外まで散乱していました。
妹にすぐにLINEして、「もしかして一人のときは元気いっぱい走り回って、みんなが帰ってきたらかまってちゃんで病人風になるとか?」と写真を添付して送ると、妹から「本当にそうかも・・・おしっこもうんちもいっぱい出てるけ、そうなんかも(笑)」と来ました。
ずっと下痢するからとレタスをあげるのも避けていたのですが、父が心配してレタスを買ってきたのであげてみると食べる食べる・・・
やっぱり本当は元気なのかも〜と疑った瞬間でした。
そんなモルモットちゃんはメスなのですが、最近我が家に仲間入りしたハムスターが気になるようです。
一緒のケージに入れるとわが子と遊ぶかのように匂いをクンクン嗅いでくっついていきます。
でも、ハムスターくんは元気いっぱいで遊びたくて走り回りたいから、ケージの網目から脱走を試みます。
そんな小さすぎるハムスターくんにもびっくりしました。
そんなうちの珍ペットたちを見ていると可愛くて時間が経つのも忘れてしまいます。
あと、犬も飼っていたのですが吠えて近所迷惑になってしまうので、今はおばあちゃんの家で引き取ってもらっています。
情動脱力発作ではなく、予想外の結論でした
私はナルコレプシーという睡眠障害で、月に1度ほど薬をもらうために通院しています。
ナルコレプシーというのは、日中に突然眠気が来る、いわゆる居眠り病みたいな感じなのですが(その他にも入眠時の金縛りや悪夢を見たりします)
情動脱力発作という、笑ったり怒ったり感情がたかぶった時に、急に力が抜けて倒れこんでしまうという症状を持っている人もいるそうです。
幸い、私はその症状はなく、お医者さんに
「もしそういう感じになったら、違う薬を出さなくてはないから、予約よりも前に受診して下さい」と言われていました。
受診から2週間くらいたった日の事です。急にふらふら〜として歩く時におかしい感覚になりました。
一瞬、自分あたっちゃうんじゃないか(脳梗塞のことです)と思い、焦りましたが、頭痛はなし。
もしかして薬の副作用なのではないかと思い、病院に電話をして、その日のうちに見てもらうことになりました。
ちなみに病院までは車で2時間です(笑)たまたま夫が休みだったので乗せて行ってもらいました。
先生と話をして、ナルコレプシーの情動脱力発作とはちょっと違うようだということになりました。
ちょうどその時指に力が入らなかったので、末梢神経の方に何かあるかもしれないということで、次の日も症状が続くようであれば、地元の神経内科を受診するように、とご丁寧に紹介状まで書いていただきました。
ところが、次の日には症状はぱたっとなくなり、若干けだるい感じはありましたが、生活に支障があるというほどではなく普通に過ごしました。
神経内科も受診しませんでした。
数日してから、よくよく考えてみたら…そのめまいがしたのが生理中だったんですよね。
今まで生理中にめまいがなかったので、考えもしませんでしたが、もしかして貧血になってたのかも。
と、思いもかけない結論に至ってしまい、今度病院に行くときに何と言えばいいのか迷っています(笑)
(ちなみに男の先生です)
更新履歴
- (2016/02/20)インコと暮らす毎日。を更新しました
- (2016/02/20)アニメについて 偏見を持つのはおかしい!!を更新しました
- (2016/02/20)雨を見ているのは好きを更新しました